皆さん駄菓子は好きですか?
私は駄菓子が好きで買い物に行くたびに駄菓子コーナーで買ってしまいます。
小さい頃は100円玉一枚もらって兄弟と近くの駄菓子屋に行っていました。
今回は駄菓子グルメ(?)の私が選りすぐった駄菓子をランキング方式で紹介していきたいと思います。
10位 オリオン ミニコーラ
今も昔も大人気なコーラ味のラムネ。1987年の発売開始からオリオン社で売上ナンバー1です。
ちなみにコーラ以外にも、サイダーやデカビタやグレープなどの味があります。
デカビタ味が結構好きですが、店ではあまり売っていないのがネックですね。
味はコーラの味がしっかりしていて美味しいです。フタも缶の蓋っぽくて良いです。
9位 梅ミンツ・梅の気持ち
第9位もオリオン社の駄菓子です。2つとも梅味の小さい粒状の形をしています。
少しの酸っぱさと梅の甘さがくせになります。
意外と噛みごたえがあって、沢山粒が入っています。
8位 ピザポテト
ピザポテトというように、スライスハムのようなケチャップのような味に、チーズの味がしっかりしています。濃い味ですが、もたれず一袋ペロリと食べられます。
味が濃いので、ビールや酒などのアルコール類のおつまみにも合うと思います。
ポテチの塩味のように塩辛いということもなく、
他にこれに似たような味もありませんので、時々食べたくなります。
7位 ブラックサンダー 大人のプレミアム
ブラックサンダー人気ですよね。チョコがさくさくしていて美味しいです。
こちらの『ブラックサンダー 大人のプレミアム』はしっとりとしていて、また味わい深いです。
中にチョコチップのようなものが入っていて、それもまた美味しさを引き立てています。
自分的には、通常のブラックサンダーよりこちらの味の方が好きなので、是非食べてみて下さい。
義理チョコが面倒くさい時にこれを一袋購入して、みんなに配っていくのもいいかもしれませんね。
しかし、あまり売っていないので注意です。
6位 小梅ソフトキャンディ 青梅味
梅味のソフトキャンディとして人気の小梅ソフトキャンディですが、青梅味が発売しました。
通常の梅味は甘さ重視でしたが、それに比べれば青梅味は多少の酸っぱさが入っているように感じました。
想像しているような青梅の味がします。
通常の梅味が好きな方でしたら、こちらの青梅味も気に入ると思います。
私の購入した店では、梅味より青梅味の方が10円程やすかったです。(どこのお店でもそうなんですかね?)
5位 わさび太郎
焼き肉太郎にわさびを足したような味です。いくらでも食べられます。
わさび苦手な人からすれば苦手な味なのかもしれないですが、好きな方はハマるんじゃないでしょうか。
2,3年ほど前ですかね、値段が上がったりサイズが小さくなってしまいましたが、その分ソースが濃くなったのか。時々涙がでるほど辛い時あります。
冷やすとパリパリになるので、私は冷やしてから食べるほうが好きです!!
4位 すっぱムーチョ 梅
梅味のポテトです。すっぱムーチョというだけあり、小梅キャンディと比べると酸っぱい系の梅味です。
梅の粉末がポテチにまぶしてあるので、一枚一枚味がしっかりついています。
さっぱりしていて後味も良いので、ピザポテトとは違った良さがあります。
すっぱい系の梅味を食べたい方は食べてみてください。
これの別味に、ビネガー味があります。
そっちは食べたことないですが、ビネガー味のお菓子なんてなかなかないので一度食べてみたいと思います。
3位 ガブリチュウ
駄菓子といえば、これを思い浮かべる方も数多くいるのではないでしょうか。
昔から人気のあるガブリチュウ。小さいころの遠足で買って持って行った人もいるんじゃないですかね。
有名なのはコーラ味やソーダ味だと思いますが、その他にもぶどう味、ヨーグルト味、グレープ味、マスカット味、様々な味が発売されています。
今では発売されていないが、過去発売されていた味はかなりの数あります。
以下の公式ホームページにこれまで発売された味が公表されています。
わたし的には、『ブルーべリー』『すりおろし林檎』『青りんご』『すいか』『梅』味とか食べてみたいです。みなさんは食べてみたい味ありましたか?
噛みごたえがあり、そと側についている白い粉(?)も他にはないひと味を作っています。
2位 カルピスましゅまろ
ましゅまろってあんまり好きじゃないんですよね^^;
あまっこくて、ねちっこくて、3つも食べれば飽きてしまいます。
そんなわたしが買うたび、2,3袋買ってしまうのがこちらの『カルピスマシュマロ』です。
ましゅまろのようでましゅまろではない。しつこくなく、どちらかというとカルピスの爽やかな感じです。
さっぱりしているので、何袋でもいけちゃうんですよね。
一袋で270kcalなので……。2つで540kcal……3つ食べれば810kcal……。食べ過ぎには注意ですね。
ましゅまろの中にカルピスを使用したゼリー? が入っています。
ましゅまろ自体にもカルピスが使われているのですかね? それとも砂糖が少ないのか、口にひっつく感じはありません。
ましゅまろ好きな人はどう思うか分かりませんが、ましゅまろを好きじゃない人でも食べられるお菓子だと思います。私自身がそうだったので。
ちなみにあまりスーパーとかに売っているところを見ないので注意です。わたしの周りでは、ダイソーのお菓子コーナーかジャパンにしか売っていません。
1位 ロールキャンディ
数ある駄菓子の中で一位に輝いたのは、やおきんさんが発売している『ロールキャンディ』です。
わたしが唯一二度箱買した商品です! 24個入っているのですが、3日あれば食べ尽くしてしまいます。
わたしの中でお気に入りは、青りんご味とコーラ味です。
普通駄菓子だと、香料で味を作っているのでほとんど果汁は使われていないのですが、こちらはコーラ以外は果汁入りです。しかも脅威の果汁60%です!!
そのせいか、一度値段が上がってしまいましたが、それに合うほど味はおいしく。止まらなくなります。
通常はグミのような感じですが、冷やすとパリパリになるので、二度楽しめます。
初めて食べる人は食べ方が分からない方もいるかもしれませんので、食べ方の紹介をしておきます。
他の方の動画ですが、You Tubeに食べ方の動画が上がっていましたので貼っておきます。わからない方はご参照下さい。
まとめ
みなさんの好きな駄菓子はありましたか?
もし気になった駄菓子があれば購入してみてください。わたしが梅味とかわさび系が好きなので、ちょっと偏ってしまったかもしれません。みなさんの好きな駄菓子もあれば教えてくださいね。
また気になった駄菓子があれば、他の記事でもまとめてみたいと思います。
コメント